top of page
L'art de vie studio
アールドヴィースタジオ


基礎底版の考え方
基礎の底版部分にはこのように配筋をします。この配筋、実はどちらが上側に来るか決まっています。どちらが上側に来てもいいように設計することも出来ますが、現場の監督さんには基本をしっかりと理解しておいてほしいものです。 基礎の配筋の考え方について簡単にスケッチでまとめてみました。...
-
2018年4月25日
2,792
0


基礎について
住宅の基礎について、まだまだ認識の低い人が多いと思います。今回は基礎の構造について述べたいと思います。 住宅の基礎には布基礎、ベタ基礎、独立基礎といくつかの形状があります。私がたずさわってきた住宅は全てベタ基礎なのでここではベタ基礎に絞って説明します。 図1(基礎の種類)...
-
2018年4月24日
1,643
0


耐力壁(耐震壁)の最低長さ
耐力壁は60cm以上必要、と端的に説明する人がいますが、誤解を生みやすいのでここで解説したいと思います。 この本が、住宅の木造構造計算のバイブルで、構造計算する全ての人が参照していると思います。ここでは以下のように書かれています。...
-
2018年4月23日
62,076
0
Off Grid House Project
以前に海上コンテナを使って、パッシブハウスを作るプロジェクトを商社さんと検討しました。プロジェクトは資金的な面で続けることは出来ませんでしたが、とても興味深いプロジェクトで、お蔵入りにしてしまうのがいやなので、木造でコンテナを作るというアイディアをプラスして、自社内でコツコ...
-
2018年4月17日
108
0
住宅の性能について「03劣化の低減」
「劣化の低減」に付いて説明したいと思います。 けっこう緩い基準で、まともな工務店さんなら普通にやっていることです。ただ、長期優良住宅に認定されるためには、これらの項目について基準をクリアしている旨を第三者に図面等で説明する必要があります。...
-
2018年4月16日
697
0
住宅の性能について「01構造」
最近のハイスペック住宅について検証してみようと思います。 まずは検証する住宅のスペックについて説明します。日本住宅性能表示基準に基づくと以下の性能指標があります。 01構造 ;耐震等級,耐風等級 02火災時の安全 ;感知警報器、耐火時間...
-
2018年4月13日
158
0
施主に考えて欲しいこと
唐突ですが、まともな要求の出来ない施主にはまともな設計もご提案できません。 施主目線に立てば、住宅の建築が初めてなので何をどう考えて良いのか分からない。となってしまいますが、大きな目的から順番に内容を細かく煮詰めていけばそんなに難しいことではないと思います。...
-
2018年4月12日
539
0
床下エアコン不要論
断熱性能を上げていくと、ある時点で「室内の発熱量」と「外部への熱損失」が釣り合います。このポイントを目指したのがパッシブハウス。このレベルまで来ると床暖房はオーバーヒートや過乾燥を引き起こす、お荷物になってしまうかもしれません。まして薪の暖炉なんて気密性能を下げる高級なイン...
-
2018年4月10日
455
0
Passive House
先日、断熱仲間の現場見学会に参加してきました。 パッシブハウス認定を取得予定の住宅で、断熱は予想通りの高いレベルのものでした。 私たちが目指している超高断熱住宅の着地点はパッシブハウスにあると思っているのですが、今回の住宅は高性能グラスウール16Kを用いてかなり安価にそ...
-
2018年4月9日
153
0


YK○エピ○ードVS超高性能サッシ
サッシを替えたときの効果について検討してみました。 比較したのは「YK○エピ○ード」と「パッシブハウス仕様」です。 (ちなみに「LIX○Lシンフォ○ー」は「YK○エピ○ード」より若干性能が劣る程度でほぼ同等と考えられます。どちらもちょっと前のハイグレードサッシです。)...
-
2017年12月30日
200
0


熱容量にご注目
断熱材は熱伝導率、熱容量、透湿抵抗、含水率といった評価指標があります。 ちょっと質問! ・室内の温度の変化が激しい家は良い家ですか? ・真夏の瞬間的な熱波のために大型エアコンを付けるのは合理的ですか? 当然答えはNOだと思いますが、どうしたらよいのか? 重要なのは「熱容量」...
-
2017年11月30日
183
0


コンテナハウスはじめます
コンテナハウスの設計も請け負って行くことにしました。 中古のコンテナではなく、新たにコンテナを作るところから設計します。 設計は完全にフリー設計で、製造は中国の青島で行います。 小さめな20ftコンテナ(L6,058*W2,438*H2,896)...
-
2017年11月24日
863
0

外皮&一次エネ計算
長期優良住宅等申請
建築確認申請代行
建築許可&開発許可
bottom of page