top of page
Home
新しいページ
Service
各種申請関連図
設計内容説明
料金表_個人向け
料金表_設計事務所&施工店
Engineering
設計の流儀
Passive House
耐力壁の規定
梁の断面欠損
屋根水平構面詳細計算
床水平構面詳細計算
部位別データベース
Project
コンテナハウス
オフグリッドハウス
作品例_内観写真
作品例_外観写真
物件データベース
Infomation
Staff
Job offer
業務達成項目
Groups List
More...
Use tab to navigate through the menu items.
ログイン
L'art de vie studio
アールドヴィースタジオ
-
2023年7月31日
3次元設計がいい
初めて3次元設計を経験したのは、大学の卒論の挿絵で3Dパースを作図したときで、その時使用したソフトウェアはVectorworks(以前はMiniCADと呼ばれていました)でした。 それが25年前のことで、私の設計キャリアは2Dをすっ飛ばして、初めから3Dで始まったと言えます...
-
2023年7月18日
初のBIM連携
現在進行中のプロジェクトは設備屋さんとBIMの共通フォーマットであるIFCデータを使ってデータのやりとりをしています。 これまでけっこうな時間を割いてBIMに取り組んできましたが、やっとBIMによる外部連携のフェーズに到達したという感じです。
-
2023年6月24日
VRの共有を始めました
Twinmotionがいつの間にかVRのCloud共有サービスを始めたので、活用することにしました。 ハイスペックのPCが無くてもお客さんがスマホから360度設計内容を確認することが出来ます。作り込みが大変だけど、コーディネートまで一気にいけるので結果的に時短につながるかも...
-
2020年12月22日
自邸の外構計画
この1年もお尻に火が付きっぱなしで、終わろうとしてます。 オフィス兼自邸の外構工事は常に後回しで・・・。紺屋の白袴と行ったところでしょうか。 いい加減ほかっておけないので、半分やっつけ仕事ではありますが、計画をまとめました。...
-
2020年5月10日
3Dプリンター導入しました
願の3Dプリンターを導入しました。 試行錯誤しましたが、1/100の模型も作れることがわかりました。 ただし、精度や見やすさを考えると、1/75くらいがベストですね。 100㎡程度の住宅で、ある程度設計が進んでいれば、モデリングに2時間弱、印刷には3日弱は係る感じです。
1
2
木造住宅設計
Passive House 設計&コンサル
木造構造計算
外皮&一次エネ計 算
長期優良住宅等申請
U値・固定荷重 DB
ピンポイント設計依頼
外部サイト:Infoshop
建築確認申請代行
建築許可&開発許可
営業日カレンダー
bottom of page